SONYのRX100M3を使っているのは以前も記した通りです。
→記事:RX100M3を丸3ヶ月使ってみて
目次
RX100のデザインはホールド性無視
RX100はスッキリとしたデザインをしていて好感が持てますが、いかんせんホールド性に欠けてしまいます。
前面がさらさらしているので、しっかりと握って写真を撮ることは難しいのです。
そこで、この「ソニー アタッチメントグリップ AG-R2」というグリップの出番です。
SONYが出している専用のアタッチメントグリップ。
これ、絶対使った方が良いです。
AG-R2を詳しく観てみる
パッケージはこんな感じ。

説明書と本体が入っています。

tesaという産業用粘着材をつくっている会社のものが裏に貼付けられていて、これをはがすと粘着材が出現します。

本体から外したことはないのですが、恐らく強粘着なので、本体が汚れてしまいます。
はがさない方が良いと思います。
RX100、RX100M2も対応しています。

ただ、RX100M3に最適化さされているようで、RX100に貼ると隙間が出来てしまいます。
これは気になる人は気になってしまうかもしれません。
説明書はグローバル仕様です。

外国語の勉強にどうぞ。
貼付けた後の姿はこんな感じ。

以前のデザインも好きですが、この「カメラカメラ」しているデザインも、個人的には好きです。
肝心のホールド性ですが、とても向上します。
しっかりと握ることはカメラの基本ですが、それをしっかりとこなすことができます。
少し弾力がある材質なので、より一層握ることができ、とても使い勝手は良いです。
RX100には、付けた方が絶対に良いと個人的には思います。